
1月最後の授業は、国語と社会でした。
3年生としての授業もこれが最後。
2月の第1週は6年生の受験サポートのために
通常授業はお休みということで、たっぷり宿題が出ました。
テキストも増えたし、今回は2週間あるからよいけれど
これを1週間で回すことはできるのか?!
社会は、「健康ですみよいくらし」ということで
水がどうやって運ばれてくるのかや、下水処理場について
学んだようです。
節水しましょうとか、ごみはリサイクルが・・といったことは
日常生活の中で触れていることなので、テーマ的には
難しくはなかったようですが、問題を解いたらできるかは
また別の気がします(^^;
ということで、まだ見ていませんが理科同様、
動画を探してみました。
水に関しては普段蛇口をひねれば水道から水が出る。
くらいしか意識していないので、動画を見ることで
少し記憶の定着になるといいな!
(下水処理場の動画はNHK for Schoolでは見つからなかったのが残念!)
・水道局(知っトク地図帳)
・浄水場のしくみ(1分57秒)
・清掃工場(知っトク地図帳)