
しばらく更新しないうちに娘も来月から塾では4年生。
新年度のカリキュラムがスタートとなります。
変わらず早稲アカに通っていますが、
先週末初めての組分けテストを受けてきました。
四谷大塚に通っている子たちは自校舎で受けられるそうですが、
早稲アカの生徒たちは外部会場ということで、寒い雨の中いざ出陣!
ちなみに、娘なりにここまで頑張ってきましたが
早稲アカでの成績は、ほぼ真ん中。いつも偏差値50あたりをウロウロです。
さて。。組み分け結果ですが・・・
過去最低を更新しました(算数)
なんと、算数偏差値35です。
見たことないぞ・・さすがに。一瞬思考停止でした。
ケアレスミスが多発。
1問の配点が7点など大きいのに、8問ウッカリミスだったので56点マイナスですね。
56点とれていれば平均は超えましたが、でも誰しもケアレスミスをしつつも
この平均点(115点)が出ているということなので、同じ条件の中
これだけミスが出るというのはやはり実力不足なのだと思います。
それでも今回は落としすぎだけどね・・・
さすがにこれ以上下がることはないでしょう(頼むー)
国語がなぜかよくできていて、偏差値60を取れたため
2教科平均が46で済みましたが、早稲アカのクラス分け
どうなるかな・・?
娘の適正クラスは真ん中、な状況ですが
今回の組み分けをもとに判断となると、一番下スタートになるかも?
前回の学力診断テストは偏差値50だったのでそちらをどのくらい考慮してくれるか?次第かなぁ。
それにしても、この点数だと四谷のコース分けもAになってしまいそうです。
ボーダー次第ですがBは厳しそうですね。
4年生の間にB上位に定着して、できればCを目指せるようになって
ほしいなぁと思っているのですが、まずは基礎固めからコツコツやり直したいと思います。